「木のまな板を使っているなら買ってほしい」 棕櫚のささら <高田耕三商店>
- 2017/12/23
- 19:59

どんなまな板を使っていますか?樹脂製?木?木製ならスポンジに洗剤をつけてゴシゴシしても、いい手入れとはいえません。木は包丁の方向に細かく傷ついているので、その方向にブラシ状のもので洗ってくださいね。んでこれがいい。棕櫚のささら。棕櫚とはヤシ科の植物で、丈夫で乾燥しきっている繊維なので、縄や昔はクッション材などとしても使われていました。※棕櫚の油分が・・・とかたまに見ますが、本当はカッサカサの繊維で...
「時間がたつのが楽しい時計」 腕時計 <Hender Scheme(エンダースキーマ)>
- 2017/12/21
- 20:22

柏崎亮の率いる〈Hender Scheme(エンダースキーマ)〉が、生誕35周年を迎えた〈G-SHOCK(ジーショック)〉とのコラボレーションモデルを発売する。これはいい。経年変化を楽しめる、姫路のタンナーによるピット鞣しという手法でできたカウレザーを採用している。GショックDW-5600の本体もやや黄変してくると思うが、時間を確認する腕時計で、もっと大きな流れの時間を感じるというのも乙。実は35年の〈G-SHOCK〉の歴史に...
「やわらかくあたたかみのあるガラス」 グラス 高部雄策氏<ガラス作家>
- 2017/11/30
- 23:24

はじめて目にしたときは驚いた。こんなにガラスが柔らかいとは。でこぼこのある、まだ製作途中のようなガラスのコップ。手作りの為、形や厚みもそれぞれ違います。でも不思議と口当たりはどれも良い。何故かビールもしっかり泡立ちます。でこぼこのおかげかな?とにかく光が通ると美しい。かつ手に馴染み使いやすい。元々器では陶器が好きでガラス作品はピンと来るものがなかったが、これはずっと眺めていたい。ほとんど透明の作品...
「ストレスフリーなTシャツ」 Tシャツ<MAROBAYAマロバヤ>
- 2017/11/26
- 13:29

服を着るということは肌や動きにストレスを感じること。特にインナー、肌着になるとそれはとても重要。タグがチクチクしたり、生地の伸びが悪く窮屈だったり。快適なはずのインナーが不快ってたまったもんじゃない。MAROBAYAのTシャツはとても着心地が良い。上村晴彦氏と木村勇太氏が立ち上げ生地・縫製にこだわりを持ち作り上げている。コットンは柔らかく少し厚め。かといってアウターに響くほどではない。丈は少し長い。パンツ...
「う、うまい インスタントコーヒー!?」 ドリップド・コーヒーパウダー<INIC coffee イニックコーヒー>
- 2017/11/25
- 00:46

「INIC」=It's Not Instant Coffee の略らしい。これはもはやインスタントじゃないよって言う気持ち。従来のインスタントコーヒーとは全く異なる、本格的な『ドリップド・コーヒーパウダー』。それがINIC coffee(イニック・コーヒー)。まあね、確かに美味しい。カップにはめて使うタイプのドリップコーヒーよりはるかに美味しい。うんちくはこうです。厳選したアラビカ種の豆を100%使い、温度や時間など最高の条件を極めてコー...